2015/03/31
道端のオプンチア
暖かくなり、川崎の自宅から横浜の温室までの20kmの道程、一週間に一度だけ自転車で通うことにしました。健康増進のためです。
なにせ、長生きして年金を出来るだけ長く戴き、かつサボテン様たちのお世話を永くさせていただきたいので。
自動車でサッと通過するのと違い、自転車で走ると今まで目に止まらなかったものにも気が付くことがあります。
横浜の環状二号線、新横浜を過ぎて磯子方面に向かって1kmほど走ると道路右側の小川に挟まれた小さな空き地にオプンチアの林がありました。ここはアリゾナの砂漠ではありません。バス停もありますし、近くにはビルも建っています。あっちの方では世界の「HONDA」が車を売っていますし、横の小川には鯉や鮒が”春よ春よ”と繁殖活動で泳ぎ回っています。
実はここにウチワサボテンが植えられているのは20年ほど前に気がついていましたが、年々その幹の太さが増しているようです。全然手入れなどされていないようですが、雑草のごとく路肩に猛々しく林立しています。
私が子供の頃(60年前)はまだ横浜も寒く、サボテンやアロエは露地植えしても冬場に凍みてトロトロに溶けてしまったものですが、今はアロエなど露地植えを普通に見かけるようになりました。確実に温暖化の波は押し寄せています。
ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。よろしければ応援の「ポチッ」をお願いいたします。
にほんブログ村