2018/03/31
今日の花9種
今日も温室内に咲くサボテンの花のうち目についた9種について掲載します。
<(赤花)菊水> 蕾のうちはてっきり赤花菊水と思っていたのですが、いざ咲いてみたらこんな花色。赤花の血が混ざっているのでしょうか。
<三角牡丹> 先日の岩牡丹に次いで狂い咲き二号です。さすがに季節外れに咲いたためかいじけた咲きざまです。
<般若> 温室敷き砂に生えたこぼれ種からの苗が直径13cmほどに育ちました。大きさといい花びらの数といい豪華で堂々としています。
<白美人> 早春から親株・子株に多くの赤花を咲かせてきましたが、そろそろ終わりが近づいてきたようです。
<ランポー玉(大苗)> 30年以上経過している大苗で、直径10cm超、高さ20cmほどあります。球体が大きいので花が小さく見えますが、結構な大きさがあります。
<大豪丸> プシスたちは暖かくなって急に多くの蕾を上げてきました。この花が大豪丸の今年の初開花です。
<サラデンシス(テロカクタス)> 鶴巣丸の近縁種?。微妙な美しい花色です。球体から突出する長い刺とうまく折り合いをつけて咲いています。
<(四角)恩塚ランポー玉> どちらかといえば貧弱な花です。やはり恩塚の見どころは球体にあり。
<銀冠玉> 小さな花ですが、この花色は何度見ても飽きません。白い球体との上品なマッチングを感じます。
ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援下さいます方は下のバナーへの応援の「クリック」または「タップ」をお願いいたします。