秋を待つ牡丹類(つづき)

昨日のブログに続き「秋を待つ牡丹類」。今日は主に花牡丹の仲間たちです。


 


<三角牡丹> 実生8年生。5年ほど前の成長障害の跡(茶色の部分)がほとんど目立たなくなってきました。


P8300274


 


<赤花三角牡丹> 実生8年生。疣の形状が普通の三角牡丹と異なります。かなり大きな株になりそうです。


P8300277


 


<玉牡丹> 実生5年生。”大疣”を謳った種子を入手したものでしたが、その片鱗が現れ始めました。


P8300272


 


<花牡丹> 実生8年生です。少し丈高に育っていますが、これも個性と気にせずに育てています。大きくなりそうです。


P8300275


 


<岩牡丹> 実生8年生です。扁平に育ちいつ見ても美しいと思います。評判が良く同期の残りは二本になってしまいました。


P8300273


これらの苗は皆大変丈夫で、突然腐るということはありません。夏はプチプチシートと不織布との二枚の遮光層を設けています。水遣りは表土が乾いたらジャブジャブやります。


現在見頃の苗が多いですが、容易に種子が採れますので次世代の養成にも励んでいます。


 


ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援してくださいます方は下のバナーへ応援の「クリック」または「タップ」をお願いいたします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


アレオーレのブログ - にほんブログ村


 


 

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

areole

Author:areole
中学生の頃(60年以上前)友人の影響でサボテンに興味を持ち、以来ダラダラと栽培を続けてきました。
現役引退(2013年)後、時間に余裕ができたのを機会に本格的にこの趣味に復帰。
二棟の小さなガラス温室に多くのサボ達を詰め込んでつきあってもらっています。

フリーエリア

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR