2021/08/30
秋を待つ牡丹類
まだまだ暑い日が続いておりますが、秋はもうすぐそこ。秋といえば牡丹類の開花の季節です。まだ蕾も見えていない状況ですが、開花期を控えて元気な牡丹類です。
いろいろな種類がありますので、二回に分けて掲載します。まず今日は旧ロゼオカクタス類から。
左:アガベ牡丹。実生8年生の苗です。右下にあった一本はこの夏突然腐りました。
右:亀甲牡丹。実生8年生です。いろいろな顔が出ています。特に右上の苗は本当に亀甲牡丹なのかと疑うような姿です。
左:象足黒牡丹。実生8年生。種子はサクシードから入手しました。
右:ブラボアナス。実生8年生。亀甲牡丹に似ていますが成長がやや遅い。そして簡単に腐ります。
左:黒牡丹。8年前に苗として入手。推定12年生です。
右:竜角牡丹。実生8年生。自根ですが育ちが遅いです。これ以降は接ぎ木で育てています。
いずれの苗もすでに毎年開花する株になっています。
今年はどんな花を見せてくれるでしょうか。
ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援してくださいます方は下のバナーへ応援の「クリック」または「タップ」をお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
No title
今年初めて牡丹の種をまいてみました。亀甲牡丹とアガベ牡丹と比較的育てやすいのかと思い少量ですが発芽を楽しみにしています。画像の右上の物は亀甲牡丹なのでしょうか?
よくあるのはヒントニー変異だったりしますが・・見た目がすっかり竜角牡丹ですね。
突然こんな変異もありなんですね。
2021/08/31 07:18 by けんちくや URL 編集
No title
けんちくやさん、
アガベ牡丹は早ければ実生3年目には開花を見せてくれますよ。
亀甲牡丹は一時ネットで大量の種が安価で落札できましたので、相当数の実生をしましたが実にいろいろな顔の苗が出てきます。
アガベ牡丹的なもの、竜角牡丹的なもの、ゴジラそのものなど。
兜と同様いろいろ交雑した歴史を背負っているようです。
2021/09/01 20:05 by アレオーレ URL 編集