見果てぬ夢か(3) 銀冠玉錦を実生で得る

前回から少し間が空きましたが、”見果てぬ夢か”シリーズの第三回目の今夜のタイトルは「銀冠玉錦を実生で得る」です。



ご存知のように現状ではネットオークションにより銀冠玉錦は、苗も種子も一年中容易に入手できる状況です。しかし苗は私見ですが不当に高い。安くとも¥5000ぐらいします。年金生活者の私に望まぬ買い物です。                                                             



一方、種子は20粒で¥1000程度で普通に入手可能。一粒でも銀冠玉錦の苗に結び付けば”もとで”が取れる勘定です。そこでこの2~3年、銀冠玉錦の種子をせっせとネットで入手して蒔きまくりました。



 



おそらく100本以上の”銀冠玉錦”を発芽させ育てています。しかし残念ながら今のところ一本も”錦”は現れてきません。             Sp8180167



Sp8180174

上の二つの画像の苗は実生一年以内のものですが、明らかな斑入りの苗は見出せません。大きめの成長の良い苗は多分ダメでしょう。成長芳しくない小さな苗の中から斑入りのものが出て来ることに淡い期待を持っています。



下の画像の苗は実生して2年以上経過しているものです。



ここまで大きくなるとこの先斑が出て来ることは望み薄です。                                    



Sp8180336



こちらも同じ。
Sp8180411



下の画像の三本は多くの子を吹いているので、そのうちそれらの中から斑入り苗が出て来ることを期待しています。          Sp8180567



成長の芳しくない苗の方が斑入り苗になる可能性が高いと踏んで、それらを袖ケ浦の台に接いだのが下の何枚かの画像の苗です。Sp8180035



Sp8180097



Sp8180101



Sp8180138



Sp8180146


接ぎ木により大きく成長し疣の発達も顕著になるのですが、残念ながら本来の狙いである斑入り苗は出現しませんでした。



これらの種子は複数の出品者の方からのものであり、それぞれ斑入り苗を親にしていることは確かでしょうから、これまで一つも”錦”が出ないのはまさに私の不徳の致すところ。いや、不運としか言いようがありません。



 



それでもあきらめの悪い私は、”錦”が現れ出て来るまでこの先何回でも実生を続けるつもりです。







ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援下さいます方は下のバナーへの応援の「クリック」または「タップ」をお願いいたします。



にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



コメント

No title

私もヤフオクで銀冠玉錦の種を毎年購入しています。

もう3年ほどですからやはり100粒くらいでしょうか。



その中から2つ錦がでました。それは同じ年の分です。

複数の出品者からなので、誰のかは不明です。



やはり種を取った花の咲いた位置が班の部分だったとか、そういうことが関係してる

んでしょうか。


No title

コメントありがとうございます。

やはり「錦」の出現率は数パーセントのオーダーなのですね。

私もそろそろ当たりくじを引き当てる順番が回ってくると思いますので、あきらめず実生を続けることにいたします。

やる気が出てきました。


非公開コメント

プロフィール

areole

Author:areole
中学生の頃(60年以上前)友人の影響でサボテンに興味を持ち、以来ダラダラと栽培を続けてきました。
現役引退(2013年)後、時間に余裕ができたのを機会に本格的にこの趣味に復帰。
二棟の小さなガラス温室に多くのサボ達を詰め込んでつきあってもらっています。

フリーエリア

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR