海外の業者から種子を入手

1月に入り急に思い立ち、海外の業者に種子を注文しました。今回、サボテンはアズテキウム・ヒントニーのみ、他は主にコノフィツムとリトープスです。ヒントニーは国内では種子の入手が困難であるため、コノとリトは海外から種子を購入したほうが安価であると思われたからです。



注文先は:



MESA GARDEN(US)



Seeds Cactus.com(イタリア)



Succseed(スエーデン)



Koehres(ドイツ)



MESA GARDENを除き、他の3件はインターネットでの発注から2~3週間で品物が届きました。 上からイタリア、スエーデン、ドイツの業者さんからの荷。            Dscn2386

ドイツの業者さんのパッケージDscn2387Dscn1427


パッケージの裏面にはこんな記載も。Dscn1426_2
ワシントン条約に抵触するような種類は入っていませんが、税関をすんなり通すための工夫でしょうか。思わず笑ってしまいました。



今回支払いは全て”PAYPAL”で済ませました。前回はクレジットカード支払いで、カード番号をメールでやり取りするリスクを感じましたが、今回はそのような懸念もなく簡単に事が運びました。

サボテンの種は時間を見て近日中に、コノとリトは春蒔きは定石に反するらしいので、春と秋に半々に蒔く予定です。





ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。よろしければ応援の「ポチッ」をお願いいたします。



にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



コメント

No title

前回、コメントさせていただきましたが投稿者名が掲載されないみたいですね。



私も海外種子が欲しいのですが、手に負えそうもありません。

ある方のブログでその方法が詳しく書かれていましたが、それでも無理だとあきらめています。

私が欲しいのは竜神木、赤花団扇の種子です。

どこにでもありそうな種子ですがバイラスが入っていない台木を使用したいものですから。


No title

ガッテンさん、PAYPALはメールアドレスとクレジットカードがあればすぐに利用可能ですよ。ネットでPAYPALを検索すれば勘定開設方法が出ていますからトライされてみたらいかがですか。

竜神木(Myrtillocactus geometrizans)の種はKoehresとSucceedで入手可能です。

Koehresで200粒2.4ユーロ(約330円)、Succseedでは20粒で1.08ユーロ(約150円)

下記URLから入ってゆけば、国内のネットショップと同じ感覚で買い物ができます。

Koehres:http://www.koehres-kaktus.de/shop/Cactus-seeds/Myrtillocactus---1_384.html" target="_blank">http://www.koehres-kaktus.de/shop/Cactus-seeds/Myrtillocactus---1_384.html

Succseed:http://www.succseed.com/seeds-cacti/myrtillocactus/myrtillocactus-geometrizans-grandiareolatus.html" target="_blank">http://www.succseed.com/seeds-cacti/myrtillocactus/myrtillocactus-geometrizans-grandiareolatus.html

どうしてもうまくゆかない場合には、私が代りに手配することもやぶさかではありません。何しろ暇ですから。その場合には紅花団扇の英語表記を教えてください。


No title

お世話をおかけして申し訳ございません。

じっくり考えて挑戦してみようと思いますが、どうしても駄目な場合にはお願いできますか?



紅花団扇(Opuntia bergeriana Web.)

ついでに、バーバンク団扇(Opuntia ficus-indica cv. "inrmis")



とり急ぎ連絡させていただきました。


No title

ガッテンさん、お早うございます。

まずはいろいろトライしてみてください。

mesa garden はメールすることが必要ですが、その他はインターネットのブラウザ上で全て作業ができるはずです。上手くゆけば国内では入手できない種類の種が簡単に手配でき、世界が拡がりますよ。

なお、どうしてもうまくゆかない場合は遠慮なくお申し出ください。


非公開コメント

プロフィール

areole

Author:areole
中学生の頃(60年以上前)友人の影響でサボテンに興味を持ち、以来ダラダラと栽培を続けてきました。
現役引退(2013年)後、時間に余裕ができたのを機会に本格的にこの趣味に復帰。
二棟の小さなガラス温室に多くのサボ達を詰め込んでつきあってもらっています。

フリーエリア

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR