2015/11/26
露地栽培していた多肉を温室に取り込みました
今年、試しに春から秋まで露地栽培していた多肉を温室に取り込みました。温室の北側の日陰に置いていたため、用土はダンゴムシのネグラになっていた。このままでは温室内に取り込めないので全て植え替えました。
【オブツーサ】 夏のあいだに子を沢山吹いてボコボコになっていましたので、一部を除き主幹のみ残し子は処分しました。
【七福神など】 そのまま植え付けると長い軸が邪魔になるので、その軸を途中でカットし、挿し木しました。毎年このようにしています。春になるとちゃんと根が出ています。これらの種類は七福神を除き露地栽培では汚れが目立ち鑑賞価値が下がるようです。
【ゼブラ】 根は三分の二程カットして植え付けました。ゼブラは丈夫で、温室内でも露地でも良く育ちます。
【ハオルチアとコノフィツム?】 これらもなんとか露地栽培で持ちこたえましたが温室内栽培の方が無難のようです。
これらの多肉は春までの間棚下において僅かな湿り気を与えます。冬季は陽光に角度がありますので、棚下であってもかなり日差しが差し込みます。また多少加温もしますので春までに十分発根することを期待しています。
ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。よろしければ応援の「ポチッ」をお願いいたします。
コメント