膨らみ始めた幼苗たち(ランポー玉類)

三月に入り気温の上昇に伴い本格的に水遣りを開始しました。早速大きく動いたのはランポー玉類の幼苗たちです。

まずはヘキラン達。実生三年目の苗で、三角(三本)、四角(三本)、五角(一本)を一鉢に寄せ植えしています。現時点で互いに触れ合うほどになっていますので、6月ごろには再度植え替えてやります。

P3230036a.jpg


次はランポー玉と恩塚ランポー玉の寄せ植えです。これらも実生三年生たちです。確か同じ種鞘から出てきた苗たちですが、三苗だけ”恩塚”さんの顔になりました。やはり、というか同じ兄弟苗といえどもランポー玉のほうが恩塚より成長がよろしいようです。このような組み合わせの寄せ植えは、成長の遅いほう(往々にして”高級種”と言われているほう)が負けてしまい、よろしくないので近く分けて植え替えてやります。P3230037a.jpg

こうして春の成長を迎え膨らんでくる苗たちを見ていると時間の経つのも忘れてしまいそうです。若いころでしたら「ぼーっと生きてんじゃないよ!」と周りから声が飛んできそうなものでしたが、リタイア後の今はそんなこともなし。ゆったりとしたサボテン人生を楽しんでいます。

ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援してくださいます方は下のバナーへ応援の「クリック」または「タップ」をお願いいたします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

areole

Author:areole
中学生の頃(60年以上前)友人の影響でサボテンに興味を持ち、以来ダラダラと栽培を続けてきました。
現役引退(2013年)後、時間に余裕ができたのを機会に本格的にこの趣味に復帰。
二棟の小さなガラス温室に多くのサボ達を詰め込んでつきあってもらっています。

フリーエリア

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR