太白丸が開花

テロカクタス属の「太白丸」がやっと開花しました。
7年ほど前に譲っていただいた二本の苗を育てています。すでに開花株になっており毎年綺麗な花を見せてくれていますが、今年は蕾を見せていたものの中々開花しませんでした。

2月27日の様子です。刺の間から蕾が顔を出してきました。
P2270041.jpg

3月11日です。蕾が膨らんできました。
P3110078.jpg

本日(3月16日)朝、開花が始まりました、
P3160043.jpg

10:30には4輪とも完全に開花しました。期待通りのピンク色の美しい花です。
P3160069.jpg

仙台市で「さぼてろねあ帝国」を主宰される砂漠仙人さんのところでは、既に3月3日に太白丸が開花した旨ブログに掲載されております。
温暖の地横浜での開花が、より寒冷の地仙台に遅れるという”太白丸前線”の逆走現象でした。



ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援してくださいます方は下のバナーへ応援の「クリック」または「タップ」をお願いいたします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

おおっ!! 素晴らし!!

おおっ、見事ですね。姿も花も優れたサボ、大事に栽培されてて感激いたします。こちらの開花は終わりました。花咲く季節については、最近の異常気象で、分からなくなって来ました。私は、まあ咲けばいいかな、って感じです。あと太白丸と、こちら仙台市の太白山登山の思い出、いつも連想してしまいます。太白山、高くないけど素晴らし、太白丸、大球でないけど、これもまた素晴らしい、などと、錯乱思考してます。いずれも良いもの、こちらでも大事に栽培しようと思います。ではでは。

No title

砂漠仙人様、いつもコメントを頂きありがとうございます。太白丸は姿も花も美しく、種子を採って次世代も育成中です。
太白山、懐かしいですね。東北道を仙台南で降りるとすぐ目の前にあり、その奇異な姿にいつか登ってやろうと思っているのですが…。

No title

砂漠仙人様、いつもコメントを頂きありがとうございます。太白丸は姿も花も美しく、種子を採って次世代も育成中です。
太白山、懐かしいですね。東北道を仙台南で降りるとすぐ目の前にあり、その奇異な姿にいつか登ってやろうと思っているのですが…。
非公開コメント

プロフィール

areole

Author:areole
中学生の頃(60年以上前)友人の影響でサボテンに興味を持ち、以来ダラダラと栽培を続けてきました。
現役引退(2013年)後、時間に余裕ができたのを機会に本格的にこの趣味に復帰。
二棟の小さなガラス温室に多くのサボ達を詰め込んでつきあってもらっています。

フリーエリア

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR