2023/03/27
火口原湖を接着剤で埋める
懸案であった銀牡丹群生株の天辺にあった火口原湖のような大穴を埋める工事を行いました。
改めて火口原湖の様子です。
火口原湖の内面には殺菌剤ベンレートを厚く塗布しておりました。球体内面の乾燥によりひび割れができています。
仙友さんのアドバイスで当初シリコーン系シーラントを埋め込む予定でしたが、これまで接ぎ木で使用していた木工用ボンドが手許にありこれでも行けそうだとの判断してこのボンドを使用することにしました。仙友さんごめんなさい。
尖った先端注ぎ口がありますので、これを火口原湖の内部に向けて容器を押圧すれば5秒ほどで完了です。
ボンドに緑色を付けたり、ベンレートをブレンドすることも考えられますが、面倒なのでそのまま原液で行きました。
速乾性の材料なので、数日で完全に固まると思います。
今後、子をたくさん吹いてこの白い部分が見えなくなるよう大きく成長することを願っているのですが…。
ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援してくださいます方は下のバナーへ応援の「クリック」または「タップ」をお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
木工ボンドで穴埋め
2/15日の私のブログで ペクチニフェラ錦の芯えぐりの穴を
木工用ボンドを数回に分けて盛り付けたのを紹介しました
ご丁寧に 最後は保護色で装飾したことも
近いうちにその現在の姿を紹介します
ボンドは水溶き出来るので硬さは思いのまま しかも使った道具に
付着したボンドは水で洗い流せる「知らないの?」と思ったら・・
安心しました
日が経てば透明になることも承知のはずですね
ボンド塗布は知られるようになりましたが アクリル絵の具混入は
まだ見かけませんね
2023/03/28 06:43 by ガッテン URL 編集
No title
今度つかってみます・・・最近の木工用は環境配慮型でとてもいいと思います。これはいいです。
2023/03/28 07:39 by けんちくや URL 編集
No title
私には絵心?はありませんので着色使用はやりませんでした。
2023/03/28 08:15 by アレオーレ URL 編集
No title
良い時期に生まれたものです。
2023/03/28 08:17 by アレオーレ URL 編集