太平丸類の実生苗着々と

昨年秋にヤフオクで入手した太平丸類の種子。クエン酸飽和液に20分浸漬する方法で上々の発芽率(50%程度)を得て、それらの苗を育てています。
現在の姿です。
P5160095.jpgP5160092.jpg

うまく落札できなかった白刺翠平丸を除きほぼすべての太平丸類の苗を並べています。
発芽が揃ってから一度植え替えて現在の配列になっています。
発芽後半年を経て大きなものは径5mmを超えてきました。
気温の上がってきたこの時期、陽光をガンガン当て、じゃぶじゃぶ潅水して成長を促進します。
一年後、半数が生き残っていれば良しと考えています。

ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援してくださいます方は下のバナーへ応援の「クリック」または「タップ」をお願いいたします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

No title

半年でこれだけの姿まで成長するんですね・・僕はロックウール床に8か月ほどしてから植え替えのち育成ライト半年と自分でボチボチ育てる感じでしていますが・・皆さんに比べると成長遅く改善しなくてはと思いつつもこのサイクルに慣れてしまったせいか躊躇しますがこの成長を見ると土床での播種切替ときかと思いながら今年も色々ロックウール床してしまいました・・それにしても見事に成長していて驚きます

No title

けんちくやさん、コメントありがとうございます。
お陰様でお教えいただいた方法で発芽率も良好、その後も元気に育っています。
実生はなるべく多くの苗を発芽させるのがポイント。その後の成長も良いです。
ネットで「種子10粒出品」というのを見かけますが、これだと発芽するのはせいぜい7~8本。スカスカの寄せ植えになりうまく行かないことが多いです。
沢山発芽させ、植え替えのたびに不良苗を廃棄してゆくぐらいがちょうど良いと感じています。

No title

確かに10粒出品が多く価格も過熱して効果になっていますね・・これだと発芽してもスカスカですよね。メサ・ケーレス・サクシードなどからの購入になってしまいますが最近の円安で割高感も感じられ4人ぐらいで共同購入を考えております。
非公開コメント

プロフィール

areole

Author:areole
中学生の頃(60年以上前)友人の影響でサボテンに興味を持ち、以来ダラダラと栽培を続けてきました。
現役引退(2013年)後、時間に余裕ができたのを機会に本格的にこの趣味に復帰。
二棟の小さなガラス温室に多くのサボ達を詰め込んでつきあってもらっています。

フリーエリア

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR