首を長くして待っていたぞ!!

5月7日のブログで「今年こそは種子をたくさん採るぞ。」と書いたエリオシケ属の「フロッコサ」。その時は蕾であった二本の苗が今日ようやく咲き揃いました。
P5200035.jpgP5200034.jpg

毎年見る花ですが、何度見ても不思議なかつ魅力的な花色です。
まあいつまでも見とれているわけにもいかず、湿らせた綿棒を使用してしつこいほどに交配作業を行いました。
今日開花していた4つの花はかなりの確率で受粉しているはずです。
フロッコサは一つの種鞘にそれほど多くの種子をつけるわけではありませんが、それでも50粒近くの種子を回収できるでしょう。早くもとれた種をどうやって保存して、いつごろ蒔こうかなどと、今から取らぬ種の皮算用を始めています。


ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援してくださいます方は下のバナーへ応援の「クリック」または「タップ」をお願いいたします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

No title

種子が取れると楽しみ増えますね。ましてや個人的に贔屓にしている種属は・・種子は購入したものなどはプチプチに包んでお菓子などに入っている乾燥剤(シリカゲル)を多めに入れてジップロックにくるんで野菜室に保管しています・・乾燥剤を入れ始めて発芽率上がった気がします。

No title

けんちくやさん、
本格的にサボテン栽培を再開してから10年経ち、当時実生した苗たちも種子を提供してくれるものが増えてきました。
種子の保存はワインセラーを利用しておりますが、乾燥材の仕様は思い及びませんでした。カビの発生に有効でしょうね。利用させていただきます。
非公開コメント

プロフィール

areole

Author:areole
中学生の頃(60年以上前)友人の影響でサボテンに興味を持ち、以来ダラダラと栽培を続けてきました。
現役引退(2013年)後、時間に余裕ができたのを機会に本格的にこの趣味に復帰。
二棟の小さなガラス温室に多くのサボ達を詰め込んでつきあってもらっています。

フリーエリア

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR