締まってきた、短刺金鯱

2018年にいっちゃんさんから頂いた種子を実生した「金鯱園芸種(ケーレス)」。実生5年生の今年、球体はまだテニスボールほどの大きさですが、金鯱らしい良い姿に育ってきました。二本の苗を維持しています。
P6010055.jpgP6010054.jpg

発芽後、温室内で育ててきましたが、昨年春から通風型栽培室においています。
温室内での栽培はいわば「蒸し作り」的な一面がありましたので成長は早いが膨らみ気味の球体が気になっていました。
それが通風型栽培室に入れたら想像通りこの一年ほとんど成長はありませんでした。しかし球体は引き締まり棘が目立つサボテンに変身しました。この春からは新たな締まったスタイルでの成長を開始したようです。
長時間の強い陽光、通風、低い湿度。これらは強刺類の”正しい成長”には不可欠なものと再認識しております。

ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援してくださいます方は下のバナーへ応援の「クリック」または「タップ」をお願いいたします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

No title

ご無沙汰してます
元気な姿を見られて嬉しいです。
我が家では親木用に海外から導入したこのタイプが開花し始めたので、変わったものの出現を夢みて来年から種蒔きします。

北関東に引っ越してから2ヶ月経ちました。温室も無事完成しまして、後は片道4時間弱を何度も往復して苗を運ぶのみです。

No title

いっちゃんさん、お早うございます。北関東に引っ越しされたのですね。就職されたのでしょうか。北関東は自動車関連の会社が多いですがその関係ですか。
建設中の立派なハウスをFBで拝見しました。引っ越しは大変そうですね。千葉より寒暖差の大きな地域ですので強刺類の栽培にはプラスでは?
5年前に頂いた種子、この金鯱以外の春雷、柿崎金冠竜等5種はまだ温室内で育てています。大分大きくなってきましたのでそろそろ通風型栽培室に移そうと思っております。
新天地での生活、お元気でお過ごしください。
非公開コメント

プロフィール

areole

Author:areole
中学生の頃(60年以上前)友人の影響でサボテンに興味を持ち、以来ダラダラと栽培を続けてきました。
現役引退(2013年)後、時間に余裕ができたのを機会に本格的にこの趣味に復帰。
二棟の小さなガラス温室に多くのサボ達を詰め込んでつきあってもらっています。

フリーエリア

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR