2020/11/23
新天地大玉の胴切り決行
入手してから30年以上経過し直径が30cmを超えている新天地の大玉。このところ縦方向への成長が目立ち扁平であった球体が縦長になってきましたので、思い切って胴切り整形することにしました。
整形手術を受ける患者さんです。直径30cm以上あり中身はほどんど水ですから結構重たい。球体の下から三分の一ほどの位置にくびれがありますのでここを目印に切断することにします。
ちょうどその切断予定位置に子を吹いています。まずこの子を切り離します。子といっても直径10cmほどあります。
剪定ハサミでズバッ!
これで目標位置にノコギリを入れやすくなりました。
いざノコギリを当ててみると刺以外は抵抗なく、大根を切るように簡単に切れました。
下の画像は下半身です。なんと「す」が入っていました。
こちらが上半身です。当然こちら側にも「す」が見られます。
次いで”業界の定石”に従い上半身球体切断面の周囲をそぎ落とします。乾燥後に中央部分がへこんでしまうのを事前矯正するためです。
凄惨な?切断現場写真です。
切り離した上半身、下半身、子らを終日陽の当たる場所に置いておきます。陽光と風による乾燥と殺菌を期待しています。念のため、ベンレート500倍液をスプレーしておきました。
奥の左から上半身(鉢の上にさかさまに伏せて置いています。)、右が下半身、手前側が三本の子です。
このようにして上半身と子らには来春の発根を期待し、下半身からは子吹きを期待しています。
コメント
No title
アレオーレ様、こんばんは。
胴切り、大変参考にになりました。私も形崩れのサボを少し勇気をもって英断、胴切りしてみようと思いました。切るのは、今の季節が最適でしょうか?
2020/12/05 21:20 by 砂漠仙人 URL 編集
No title
砂漠仙人様、お早うございます。
胴切りは慣れるまでかなり抵抗がありましたが、うまくいってサボテンの形が美しく戻ることを何度か経験してようやく抵抗なくできるようになってきました。
胴切りの最適時期は、切断面が腐敗菌やカビに侵されないうちに乾燥してしまえるような時期で、秋か冬がよいと考えています。乾燥してから発根するまで少し時間がかかりますが、これは苗の若さによるところが大きいのではと思います。そういうことで大苗は秋に胴切りすることが一番であると思います。
2020/12/09 08:44 by アレオーレ URL 編集
No title
ご回答ありがとうございました。こちらの近所のベテランの方も、胴切りは寒い時期が良い、と言っておりました。私も少しは、やってみようと思います。これからもご指導よろしくお願いいたします。ではでは・・・
2020/12/10 19:31 by 砂漠仙人 URL 編集