強刺ギムノ 見頃かな…

温室南側の日当たりの良い場所に置いている強刺ギムノ達。今日はその中の三本が目に留まりました。


<フェロシオール> 2013年に小さな苗をネットオークションで入手しました。直径2cmほどの大きさの苗のいくつかが我が家に。


Dscn0560


それが8年後の今…。大きくなりました。そして、強くて硬く白い刺。触るととても痛いです。


Pb210027


 


<天平丸> 2013年春の実生です。数年前は細いまばらな刺が生えていて見るのも嫌になるサボテンでしたが、このところ大分刺が大人になってきました。もうひと頑張りしてほしいところです。


Pb210026


<光琳玉> これも2013年にネットオークションで入手した苗です。当時の姿です。Dscn0771


そして7年後の今の姿です。扁平な球体形状を保ちつつ、象牙質の刺を発達させています。


Pb210025


前にも書いていますが、ギムノは特に好きなサボテンと思っていないのですが気が付くと温室内に微妙に増えていて存在感を示してくれる不思議なサボテンたちです。


 

ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援してくださいます方は下のバナーへ応援の「クリック」または「タップ」をお願いいたします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


アレオーレのブログ - にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

areole

Author:areole
中学生の頃(60年以上前)友人の影響でサボテンに興味を持ち、以来ダラダラと栽培を続けてきました。
現役引退(2013年)後、時間に余裕ができたのを機会に本格的にこの趣味に復帰。
二棟の小さなガラス温室に多くのサボ達を詰め込んでつきあってもらっています。

フリーエリア

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR